先日18日、CTFJユーザーズカンファレンスに参加させていただきました。 最後までの参加を予定しておりましたが、急遽別件が入りまして、途中で無礼させていただきました。 折角の機会でしたので、ぜひとも、ご挨拶させていただきたく思っておりましたが、すみませんでした。 早いもので、私も、この業界に携わってから10数年になります。 いろいろな技術の進歩があり、また、それにより、社会も、生活も、変ってきました。 しかしながら、やはり、最後は、人と人とのコミュニケーションといった基本のところに戻るのでしょうか? アナログか?デジタルか?でなく、それぞれが、ともに融合して、新たな価値、文化、といったところでしょうか? 初めて返信をいたしますが、できる限り、自分の思うところを表現してみたいと思います。 まずは、ご挨拶方々、返信まで。
【2006/01/22 11:24】
URL | 宮崎和夫 #- [ 編集]
ご丁寧に有難うございます 宮崎様、
コメント、有難うございます。 私は、外資系での経験が長いのですが、言葉や文化の違いから、常にコミュニケーションが課題だ、ということになっていました。毎年毎年、課題はコミュニケーション、となると、もういい加減にコミュニケーションからは卒業しようよ、という意見が出て来るようになりました。そして、他の課題に取り組むのですが、結局根本的な問題としてはコミュニケーションだというところに常に帰結していたように思います。 それくらい、コミュニケーションは永遠の課題のように思われます。
【2006/01/23 12:49】
URL | 豊 #- [ 編集]
|