唐澤塾
唐澤豊が情報通信技術+経営術+人生術+創造性を中心に一期一会を追求する私塾
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告
| TRACKBACK(-) | COMMENT(-) |
福島第一原発からのセシウム137の拡散・沈着は予想以上!
USRAの安成哲平客員研究員、名大の安成哲三教授、東大の早野龍五教授らが、
ノルウェーで開発された地球全体の大気輸送モデル、ヨーロッパ中期予報センターの気象データ、
文部科学省の降下物観測データを組み合わせて福島第一原発事故によるセシウム137の拡散・沈着
をシミュレーションした結果が、米科学アカデミー紀要電子版に発表された。
http://www.pnas.org/content/early/2011/11/11/1112058108.full.pdf+html
これを見て驚くのは、まだ文部科省が航空機で計測していない中国・四国地方や北海道にも汚染が広がった
可能性を示していることだ。
また我が故郷の信州は南・中央・北のアルプスに囲まれているので、汚染を免れたようで、
いざとなったら故郷に帰るのがいいのかな?と思うとちょっと感慨深く、また安心したが、
これからこうした汚染の被害が福島だけでなく広範囲に出て来るのだと思うとゾッとする。
菅、細野、枝野、海江田等の政府首脳や東電、経産省、保安院、原子力委員会、御用学者、
マスコミ等による対応の不手際、情報隠蔽、偏向報道という人災をこのまま放置すべきではなく、
問題の徹底究明と責任追及を徹底しなければならない。
それにしても、論文というのは審査に時間が掛かるもののようだ。
approved October 5, 2011 (received for review July 25, 2011)
と書かれているから提出してから70日くらい掛かっていることになる。
更に編集・出版に30日以上掛かって11月11日に掲載されたようだ。
それだけに、内容をしっかり確認したということだろうが、
事故発生からは8ヶ月経過しており、中間結果でも公開するとか、
もっと早く知らせることはできないのだろうか?
他に関連する参考情報としては;
これは西日本しか住めない:
http://photozou.jp/photo/show/1161198/108742280
エコビレッジ・コスタリカ共和村
http://blogs.yahoo.co.jp/costarica0012/21717133.html
拡散!”微生物による除染を政策推進しよう!
東大早野氏を含む国際研究チームの記事。北海道全域、特に道東に東京と同じぐらいの汚染が蓄積
全国汚染マップは、鼻血や下痢の分布とほぼ一致
ユーザ別、骨折分布表
http://twitpic.com/579qwh
ツイッターユーザ別、鼻血分布表
http://twitpic.com/579s5x
などがある。
また、マスコミ各社の報道は以下:
「福島原発の放射性物質、西日本にも」研究チーム解析:朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY201111140338.html?ref=rss
原発事故の放射性物質、中四国・北海道にも飛散
:日本経済新聞
【原発】放射性セシウムが北海道や中国などに拡散か:テレ朝NEWS
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211115037.html
セシウム拡散 文科省「除染の必要なし」(東京都):日テレNEWS24
http://news24.jp/nnn/news89025164.html
北海道や中国・四国にも拡散か:NHK NEWS
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111115/t10013963871000.html
中国・四国でもセシウム沈着…名古屋大推計:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111114-OYT1T01175.htm
福島原発のセシウム拡散状況、研究チームがシミュレーション:CNN
http://www.cnn.co.jp/world/30004587.html
セシウム137の沈着量分布推定図:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/p?id=20111115130405-1760783&n=1
山岳地帯がセシウム拡散防ぐ 原発事故の汚染解析:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111401000791.html
放射性物質、西日本や北海道にも:MBSニュース
http://www.mbs.jp/news/jnn_4877995_zen.shtml
それにしても、マスコミ各社の報道には格差があるものだと改めて認識した。
唐澤豊@唐澤塾
スポンサーサイト
【2011/11/15 23:42】
風象(他者発信情報紹介・論評)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
内閣総理大臣殿 ~ 元駐スイス大使からの手紙
|
BLOG TOP
|
わかりづらいTPP問題が理解できる田中宇氏のニュース解説
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://karasawajuku.blog10.fc2.com/tb.php/968-ffc33b3e
PROFILE
Author:唐澤 豊
還暦を期に長髪から一気に坊主頭にしました。これから20年間、第2の成人を迎えるまではこれでいこうと思います。でもやっぱり冬は寒いし、夏は暑いので、帽子を愛用しています。
●情報通信業界の米国系企業を中心に40年間、営業以外の仕事はほとんど経験。技術以外には、マーケティング・ブランディング、組織論、人事評価制度、企業文化なども経験。今まで3つ会社を始めましたが、被買収・売却などの後、4つ目の会社を後任に任せたところで、一昨年、仲間2人ともうひとつ会社を設立し、非言語コミュニケーションのサービスを開発中です。
●経営労働管理士。日本躾の会理事。
●音楽(ビートルズ、S&G、フォーク、ニューミュージック等)、グラフィックデザイン、水彩画を趣味とするので、マルチメディア技術の活用に大いに期待しています。読書、宇宙の真理探求が最近の趣味。ストレッチ、真向法、西勝造先生の西式健康法を実践中。
●故
津留晃一さん
の著作や講演録(CD)に触れて「人生の目的は体験することである」ということに納得しています。
●詳しいプロフィールは「自己紹介」のカテゴリーにあります。
RSS
FC2Ad
CALENDER
03
| 2018/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
お陰様とお互い様
(11/08)
妻の49日
(10/18)
躾は能力に勝つ
(06/28)
河合弘之弁護士が監督したドキュメンタリー映画「日本と再生」は必見
(03/30)
かにひら
(02/03)
コンピューターは人間を超えるか?
(10/31)
全ての原発は廃炉にするしかない!
(10/27)
躾読本「しあわせに生きる」を冨山房インターナショナルから11月3日発売
(10/26)
ITのメリット・デメリット(後編)
(09/28)
ITのメリット・デメリット(全編)
(09/22)
RECENT COMMENTS
唐澤 豊
(08/18)
Passer-by
(09/12)
たけし
(05/01)
賀川一枝
(10/28)
negishi rokurou
(11/17)
訪問者
(11/17)
noga
(07/22)
唐澤
(04/22)
訪問者
(04/22)
唐澤 豊
(11/11)
RECENT TRACKBACKS
芸スポ総合+:【サッカー/女子】成績不振のなでしこジャパン「真っ白な顔をしてブランドバッグを持って歩いとる」と不安視される(NEWSポストセブン)
(07/27)
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版:イラク兵から悪魔と恐れられたアメリカ最強の狙撃手が狙撃され死亡
(02/04)
☆ 魔法の巻き物! ☆:すべてのツイートが保存される。
(07/11)
JK1CWRのHAM Log:04.10 最近、迷惑に思うモノ・・・
(04/10)
論理的な独り言:ホンダのF1事業撤退から考察する自動車企業の在り方
(12/15)
HPO:機密日誌:ネット通貨の勉強会の報告と人に残された時間
(11/09)
クチコミブログをピックアップ:「mixi 規約」についてのクチコミブログをピックアップ
(03/20)
温暖化防止おひさまファンド ブログ:出資説明会をはじめました。
(01/23)
めいの部屋:yahoo
(12/28)
囲碁の知識:
(10/24)
ARCHIVES
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年06月 (1)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (3)
2016年07月 (1)
2016年02月 (2)
2014年10月 (1)
2014年08月 (3)
2014年06月 (2)
2014年04月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (12)
2013年09月 (8)
2013年06月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (3)
2012年06月 (4)
2012年04月 (3)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年09月 (3)
2011年08月 (10)
2011年07月 (13)
2011年06月 (10)
2011年05月 (12)
2011年04月 (18)
2011年03月 (5)
2011年02月 (1)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年09月 (3)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年05月 (2)
2010年04月 (7)
2010年02月 (5)
2010年01月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年09月 (6)
2009年08月 (12)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (1)
2009年03月 (4)
2009年02月 (4)
2009年01月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (7)
2008年09月 (13)
2008年08月 (7)
2008年07月 (7)
2008年06月 (3)
2008年05月 (11)
2008年04月 (10)
2008年03月 (10)
2008年02月 (11)
2008年01月 (12)
2007年12月 (10)
2007年11月 (7)
2007年10月 (12)
2007年09月 (14)
2007年08月 (17)
2007年07月 (11)
2007年06月 (22)
2007年05月 (18)
2007年04月 (12)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (17)
2006年12月 (1)
2006年11月 (8)
2006年10月 (5)
2006年09月 (8)
2006年08月 (4)
2006年07月 (7)
2006年06月 (2)
2006年05月 (8)
2006年04月 (19)
2006年03月 (28)
2006年02月 (28)
2006年01月 (32)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (34)
2005年09月 (43)
2005年08月 (40)
2005年07月 (44)
2005年06月 (39)
2005年05月 (27)
2005年04月 (5)
2005年03月 (4)
2005年02月 (4)
2005年01月 (4)
2004年12月 (5)
2004年11月 (4)
2004年10月 (5)
2004年09月 (4)
2004年08月 (4)
2004年07月 (5)
2004年06月 (4)
2004年05月 (4)
2004年04月 (1)
2004年03月 (1)
2004年02月 (1)
2003年11月 (1)
2003年09月 (1)
2003年08月 (3)
2003年07月 (4)
2003年06月 (4)
2003年05月 (5)
2003年04月 (3)
2003年03月 (3)
2003年02月 (2)
2003年01月 (4)
2002年12月 (3)
2002年11月 (5)
2002年10月 (4)
1994年04月 (3)
1901年12月 (1)
CATEGORY
計象(百年の計) (10)
神象(神とコンピューター) (32)
信象(思想・信条・所信・哲学) (63)
心象(文化・芸術・民俗・民芸) (61)
天象(自然・環境・天文・気象) (36)
身象(運動・医療・食事・健康) (33)
風象(他者発信情報紹介・論評) (356)
事象(祭事・催事・行事・告知) (104)
智象(学習・教育・教養・倫理) (27)
万象(政治・経済・社会・其他) (41)
業象(組織・人事・経営・起業) (26)
去象(電子郵便誌の配信記録) (98)
法象(知財/教育/商/税/憲法等) (19)
卒象(過去の寄稿・投稿文等) (98)
推薦図書 (33)
自己紹介(詳細版) (1)
LINKS
もうひとつのブログ「情報通信今昔」
もうひとつのブログ:デジタル写真版俳画の「e俳画@浅草」
信奉する「津留晃一の世界」
食事・運動など生活全般に渡る「西式健康法」
日本躾の会:理事
アナザーソリューションを提供する「リンフネット」
2011.3.11 福島第一原発切抜帖
管理者
SEARCH
BBS
© Y.Karasawa 2002-2017 Powered by
FC2
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。