唐澤塾
唐澤豊が情報通信技術+経営術+人生術+創造性を中心に一期一会を追求する私塾
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告
| TRACKBACK(-) | COMMENT(-) |
日本のプランB:東大名誉教授、石井吉徳氏
一昨日の夜、大学のOB会で、もったいない学会会長の石井吉徳東大名誉教授の講演をお聴きした。
地球は有限資源は質が全て:
http://www1.kamakuranet.ne.jp/oilpeak/
石井吉徳blog:崩壊する石油文明、東京文明の行方:
http://oilpeak.exblog.jp/
演題は「地球は有限、資源は質が全て~東京文明の行方~」ということで、
2020東京五輪や福島第一原発事故のことも含めて2時間の講演と質疑応答の後、
更に2時間の懇親会でも質疑応答が続いて、なかなか有意義な時間であった。
先生のお話はこれで2度目で、3月にもお聴きしている。
エネルギーを考える上で、最も重要で、多くの学者たちも理解していないのは、
エネルギーの質ということで、それはEPR(Energy Profit Ratio:エネルギー収支比)で
表される指標を比較する必要がある。
それは生産されたエネルギー量と、それを得るために直接・間接に投入されたエネルギー量
との比率のことで、値が大きいほどエネルギーの質が高いということだ。
石油、石炭、天然ガス、原子力、風力、太陽光などに加え、最近話題のシェールガスや
メタンハイドレートなどのEPRを見てみると、その差がわかり、話題のこれらの可能性は
資源としては低く、その最大の理由は石油は濃縮されていて、ボーリングすれば自噴するが、
これらは分散されているので、採掘・濃縮するのに多大なエネルギーを使うということだ。
ウランにしても、濃度の低いウラン鉱石から、精製し、濃縮されたペレットにするまでに
多くのエネルギーを使っており、EPRは低いのだが、原子力ムラの学者、電事連の各社トップ、
経産省の官僚などは東大卒の秀才が多く、彼らは地球の従来資源はやがて枯渇するから、
地球文明を維持するためにはウランを使わないといけない、それも有限だから、リサイクル
すれば永久に使える、と信じている確信犯だとのことだ。
秀才は自分が一番優秀だと思っているから、得てして他人の言うことを聞かない。
だから、地球文明維持のために日本の原子力発電は再稼働しなければならない!
と思い込んでいる確信犯だからたちが悪い!
それに対して石井先生は、
1. ウランは有限である
2. 核燃料サイクルは人間が制御できるような簡単なシステムではない
3. 使用済み核燃料の処理方法は目途が立っていない
という3つの理由から原子力発電は止めるべきと原子力ムラの関係者に話をされているとのこと。
さて、副題の「東京文明の行方」とはどういうことなのか?事前に参加者からも問い合わせがあって
参加者には興味を惹かれるタイトルだ。
それは「脱東京文明戦略:日本のプランB」ということで、東京の中心地の3キロメートル内に
日本の全ての中枢が集中しているが、それはリスクが高過ぎ、東京直下型地震が来たら(それは
いつ来るかは分からないが必ず来ることは地球物理学的に明らか)日本は終わである、ということだ。
ミュヘンの再保険会社が世界の主要都市のリスクを評価しているが、東京・横浜がダントツ1位の
高リスクで、大阪・神戸・京都も4位であり、消防庁のサイトにこの情報がある。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf
石井先生が指摘されたことで、成る程と思ったのは、東京の高層ビルなどは、耐震構造で大丈夫だ
と思っている人が多いが、それは横揺れに対してであって、直下型のように下から突き上げる
大振動に対して対応できる構造ではない、ということだ。
そこで、これから日本が目指さなければならないのは、東京一極集中を止め、
1)低エネルギー社会
2)脱浪費の地方分散・分権
3)自然と共存型の再生エネルギー促進
4)立体農業促進で地産地消
5)経済・GDP成長より国民の幸せ
6)首都直下型地震に備える地方分散、天皇も京都が安全
である、とのご意見だったが、その通りだろう。
(しかし、京都も安全とは言えないと保険会社は評価しているから、
皇居は高千穂とか、邪馬台国があった九州の方が安全かも知れないが)
関東大震災の後に横浜、鎌倉地方を調査した資料によると、神社仏閣は残っていたということで、
江戸時代までは、どこが安全な場所か?ということを日本人は知っていたが明治以降に、
それらを無視して土地開発されたため、そうしたことがわからなくなってしまった、と話された。
造園家の涌井雅之さんは、縄文海進地図を見れば、津波に対して安全かどうか解ると3.11の後、
テレビで話されていたが、国や自治体は、明治以前の地名と縄文海進地図とを使って、
安全な場所を明確にする必要があるように思う。
江戸時代には、それまでの戦国時代に焼き尽くしたり、破壊した森林を取り戻すため、
森林を大切にし「木一本、首一つ」ということで、勝手に伐採することが禁じられたとの話も
石井先生から紹介された。
それに関連して、懇親会の席で、日本は山岳地帯が多いのだから、植林して30年~40年で育てて
伐採する、というサイクルで材木を資源として利用すれば、日本は有限な天然資源に依存しなくても
いいのではないか?という意見も出た。
原子力推進派の人は、反対派の人が
「原発の再稼働は止めよう!」
と言うと、
「原発を止めて江戸時代に戻るのか?」
と言うそうだが、少子化が進む日本では、やがて総人口も江戸時代並みに戻るだろうから、
木材を燃料とし、自然エネルギーで発電すればやっていけるかも知れない・・・
と帰りの電車の中で考えていた。
冗談はさておき、東京五輪開催決定を機に、東京一極集中解除の長期計画を立てた上で、
何千億円も使って重厚長大な箱を作るのではなく、わずか1月ばかりの興行なのだから、
短期間に建てて、解体できる江戸の芝居小屋のように、箱ではなく中身のソフトで勝負する
エコな五輪を目指したいものである。
それなのに、東京五輪用の新たな箱を、お台場周辺の埋め立て地に建築する計画があるため、
その周辺のマンションが高騰しているとのことだが、全く理解できないことだ。
昔、勤めていた会社が、つくば万博会場の近くにあって、いつでも見に行かれるからいいね!
と言われたり、自分でもそう思っていたが、結局、毎日の通勤は渋滞に巻き込まれ、
見に行こうとしても何時間待ちとか言われて、見に行かなかったし、祭りの後は関東ローム層の
赤茶けた更地になり、砂埃が舞う日々となった。
五輪が終われば、カジノを作る計画もあり、お客が沢山来る場所になるだろうから、
更にマンション価格は上がることはあっても下がることはないだろう、などとコメントしている
業界人もいるが、そんなギャンブル場の近くに住みたいだろうか?
競輪、競馬、競艇、パチンコと日本はギャンブル王国だが、その周囲の住宅地が高いと
聞いたことはない。むしろ逆だろう。
資源は質が全てだが、住宅環境も質が優先だろう。
唐澤豊@唐澤塾
スポンサーサイト
【2013/09/19 08:08】
風象(他者発信情報紹介・論評)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
「リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション」について
|
BLOG TOP
|
今や首相や外相もツイッターで会談を公開設定!
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://karasawajuku.blog10.fc2.com/tb.php/993-da9394ff
PROFILE
Author:唐澤 豊
還暦を期に長髪から一気に坊主頭にしました。これから20年間、第2の成人を迎えるまではこれでいこうと思います。でもやっぱり冬は寒いし、夏は暑いので、帽子を愛用しています。
●情報通信業界の米国系企業を中心に40年間、営業以外の仕事はほとんど経験。技術以外には、マーケティング・ブランディング、組織論、人事評価制度、企業文化なども経験。今まで3つ会社を始めましたが、被買収・売却などの後、4つ目の会社を後任に任せたところで、一昨年、仲間2人ともうひとつ会社を設立し、非言語コミュニケーションのサービスを開発中です。
●経営労働管理士。日本躾の会理事。
●音楽(ビートルズ、S&G、フォーク、ニューミュージック等)、グラフィックデザイン、水彩画を趣味とするので、マルチメディア技術の活用に大いに期待しています。読書、宇宙の真理探求が最近の趣味。ストレッチ、真向法、西勝造先生の西式健康法を実践中。
●故
津留晃一さん
の著作や講演録(CD)に触れて「人生の目的は体験することである」ということに納得しています。
●詳しいプロフィールは「自己紹介」のカテゴリーにあります。
RSS
FC2Ad
CALENDER
03
| 2018/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
お陰様とお互い様
(11/08)
妻の49日
(10/18)
躾は能力に勝つ
(06/28)
河合弘之弁護士が監督したドキュメンタリー映画「日本と再生」は必見
(03/30)
かにひら
(02/03)
コンピューターは人間を超えるか?
(10/31)
全ての原発は廃炉にするしかない!
(10/27)
躾読本「しあわせに生きる」を冨山房インターナショナルから11月3日発売
(10/26)
ITのメリット・デメリット(後編)
(09/28)
ITのメリット・デメリット(全編)
(09/22)
RECENT COMMENTS
唐澤 豊
(08/18)
Passer-by
(09/12)
たけし
(05/01)
賀川一枝
(10/28)
negishi rokurou
(11/17)
訪問者
(11/17)
noga
(07/22)
唐澤
(04/22)
訪問者
(04/22)
唐澤 豊
(11/11)
RECENT TRACKBACKS
芸スポ総合+:【サッカー/女子】成績不振のなでしこジャパン「真っ白な顔をしてブランドバッグを持って歩いとる」と不安視される(NEWSポストセブン)
(07/27)
【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版:イラク兵から悪魔と恐れられたアメリカ最強の狙撃手が狙撃され死亡
(02/04)
☆ 魔法の巻き物! ☆:すべてのツイートが保存される。
(07/11)
JK1CWRのHAM Log:04.10 最近、迷惑に思うモノ・・・
(04/10)
論理的な独り言:ホンダのF1事業撤退から考察する自動車企業の在り方
(12/15)
HPO:機密日誌:ネット通貨の勉強会の報告と人に残された時間
(11/09)
クチコミブログをピックアップ:「mixi 規約」についてのクチコミブログをピックアップ
(03/20)
温暖化防止おひさまファンド ブログ:出資説明会をはじめました。
(01/23)
めいの部屋:yahoo
(12/28)
囲碁の知識:
(10/24)
ARCHIVES
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年06月 (1)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2016年10月 (3)
2016年09月 (3)
2016年07月 (1)
2016年02月 (2)
2014年10月 (1)
2014年08月 (3)
2014年06月 (2)
2014年04月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (12)
2013年09月 (8)
2013年06月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (3)
2012年06月 (4)
2012年04月 (3)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年09月 (3)
2011年08月 (10)
2011年07月 (13)
2011年06月 (10)
2011年05月 (12)
2011年04月 (18)
2011年03月 (5)
2011年02月 (1)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年09月 (3)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年05月 (2)
2010年04月 (7)
2010年02月 (5)
2010年01月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年09月 (6)
2009年08月 (12)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (1)
2009年03月 (4)
2009年02月 (4)
2009年01月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (7)
2008年09月 (13)
2008年08月 (7)
2008年07月 (7)
2008年06月 (3)
2008年05月 (11)
2008年04月 (10)
2008年03月 (10)
2008年02月 (11)
2008年01月 (12)
2007年12月 (10)
2007年11月 (7)
2007年10月 (12)
2007年09月 (14)
2007年08月 (17)
2007年07月 (11)
2007年06月 (22)
2007年05月 (18)
2007年04月 (12)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (17)
2006年12月 (1)
2006年11月 (8)
2006年10月 (5)
2006年09月 (8)
2006年08月 (4)
2006年07月 (7)
2006年06月 (2)
2006年05月 (8)
2006年04月 (19)
2006年03月 (28)
2006年02月 (28)
2006年01月 (32)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (34)
2005年09月 (43)
2005年08月 (40)
2005年07月 (44)
2005年06月 (39)
2005年05月 (27)
2005年04月 (5)
2005年03月 (4)
2005年02月 (4)
2005年01月 (4)
2004年12月 (5)
2004年11月 (4)
2004年10月 (5)
2004年09月 (4)
2004年08月 (4)
2004年07月 (5)
2004年06月 (4)
2004年05月 (4)
2004年04月 (1)
2004年03月 (1)
2004年02月 (1)
2003年11月 (1)
2003年09月 (1)
2003年08月 (3)
2003年07月 (4)
2003年06月 (4)
2003年05月 (5)
2003年04月 (3)
2003年03月 (3)
2003年02月 (2)
2003年01月 (4)
2002年12月 (3)
2002年11月 (5)
2002年10月 (4)
1994年04月 (3)
1901年12月 (1)
CATEGORY
計象(百年の計) (10)
神象(神とコンピューター) (32)
信象(思想・信条・所信・哲学) (63)
心象(文化・芸術・民俗・民芸) (61)
天象(自然・環境・天文・気象) (36)
身象(運動・医療・食事・健康) (33)
風象(他者発信情報紹介・論評) (356)
事象(祭事・催事・行事・告知) (104)
智象(学習・教育・教養・倫理) (27)
万象(政治・経済・社会・其他) (41)
業象(組織・人事・経営・起業) (26)
去象(電子郵便誌の配信記録) (98)
法象(知財/教育/商/税/憲法等) (19)
卒象(過去の寄稿・投稿文等) (98)
推薦図書 (33)
自己紹介(詳細版) (1)
LINKS
もうひとつのブログ「情報通信今昔」
もうひとつのブログ:デジタル写真版俳画の「e俳画@浅草」
信奉する「津留晃一の世界」
食事・運動など生活全般に渡る「西式健康法」
日本躾の会:理事
アナザーソリューションを提供する「リンフネット」
2011.3.11 福島第一原発切抜帖
管理者
SEARCH
BBS
© Y.Karasawa 2002-2017 Powered by
FC2
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。